Quantcast
Channel: 『森と櫻と祭り散策』(旧・~祭り散策~)
Viewing all 1034 articles
Browse latest View live

2015年11月23日 北庄司太鼓台

$
0
0
この日は坂出市林田町にある総社神社で新嘗祭及び宮司就任奉告祭が行われ、氏子の太鼓台やだんじり、獅子舞が登場。
秋祭りと違って台数は少ないですが、林田の祭りはなかなか見る機会がないので、空模様を気にしつつ見に行きました。
途中に少し雨が降りだす場面もあったものの、いい雰囲気の式典だったので見に行ってよかったです。
まずは北庄司太鼓台をアップします。


イメージ 1
三年ぶりの対面でした。


イメージ 2
渋い布団締め。


イメージ 3
新居浜型ですが、かき棒はこの地域ならではですね。


イメージ 4
獅子の幕。


イメージ 5
雨が降ってきたので、シートを被せています。


イメージ 6
出番がきました。


イメージ 7
差し上げです!


イメージ 8
各地区の方で協力しての奉納です。


イメージ 9
きれいに差し上げます。


イメージ 10
かき棒をギリギリまで拝殿に近づけていました。


イメージ 11
境内を出る前にも差し上げ。


イメージ 12
神社を出ます。


【香川県坂出市林田町 総社神社新嘗祭及び宮司就任奉告祭】

2015年11月23日 大洲太鼓台

$
0
0
坂出市林田町は総社神社の新嘗祭及び宮司就任奉告祭より、大洲太鼓台です。


イメージ 1
こちらも三年ぶりに見ました。


イメージ 2
担いで拝殿前へ。


イメージ 3
協力しての奉納です。


イメージ 4
差し上げると、ギリギリまで拝殿に近付きます。


イメージ 5
いったん離れてもう一度差し上げ。


イメージ 6
激しく揺らします。


イメージ 7
神社を出る前に鳥居の横で差し上げ。


イメージ 8
端缶のロープは緑色でした。


イメージ 9
境内社の参道?に据えました。


イメージ 10
布団締め。


イメージ 11
ズラリと並んだ灯籠、いいですね。


港太鼓台と一緒に帰路へ。


【香川県坂出市林田町 総社神社新嘗祭及び宮司就任奉告祭】

2015年11月23日 浜西子供太鼓台

$
0
0
坂出市林田町は総社神社の新嘗祭及び宮司就任奉告祭より、浜西子供太鼓台です。


イメージ 1
拝殿前で揺らしています。


イメージ 2
幟と。


イメージ 3
房が暴れていました。


イメージ 4
境内を出ます。


【香川県坂出市林田町 総社神社新嘗祭及び宮司就任奉告祭】

2015年11月23日 港太鼓台

$
0
0
坂出市林田町は総社神社の新嘗祭及び宮司就任奉告祭より、港太鼓台です。
神社の中では坂出の昔ながらの掛け声を使っていて、こだわりが感じられました。


イメージ 1
据えています。


イメージ 2
奉納のトリでした。


イメージ 3
協力して担ぎ、拝殿前へ。


イメージ 4
差し上げました!


イメージ 5
息の合った差し上げが続きます。


イメージ 6
拝殿前に立てられた幟がいい雰囲気です。


イメージ 7
下から。


イメージ 8
境内から出てきました。


イメージ 9
ここでも差し上げます。


イメージ 10
自治会館に帰ってきました。


イメージ 11
法被の図柄が好きです。


イメージ 12
太鼓蔵に仕舞われます。


【香川県坂出市林田町 総社神社新嘗祭及び宮司就任奉告祭】

2015年10月15日 平木太鼓台 ⑬

$
0
0
今日から秋祭り三日目(最終日)の様子をアップしていきます。
まずは平木太鼓台の運行から。


イメージ 1
稲穂越しです。


イメージ 2
最終日も快晴でした。


イメージ 3
平木神社のところです。


イメージ 4
祠です。(S氏撮影)


イメージ 5
しばらく休憩に。


イメージ 6
幟と。


イメージ 7
出発です。


イメージ 8
東京メディカルさんで盛り上がりました。


イメージ 9
集会所がある通りに出ました。


イメージ 10
集会所に入ります。


【愛媛県四国中央市(旧川之江市)妻鳥町 三皇神社秋季大祭(川之江秋祭り)】

2015年10月15日 平木太鼓台 ⑭

$
0
0
秋祭り三日目(最終日)の平木太鼓台の様子です。
地区内を運行したあとは高架を越え、三皇神社方面へ。


イメージ 1
集会所で集合写真を撮ってから、出発です。


イメージ 2
平木の通りを西へ。


イメージ 3
地元を行く姿はやっぱりいい感じです。


イメージ 4
高い所から一枚。


イメージ 5
広い道に出るところです。


イメージ 6
高架を登ります。(S氏撮影)


イメージ 7
空を背景に。


イメージ 8
稲穂の中です。


イメージ 9
妻鳥保育所の前です。


イメージ 10
妻鳥小学校と妻鳥公民館のある交差点を曲がります。


【愛媛県四国中央市(旧川之江市)妻鳥町 三皇神社秋季大祭(川之江秋祭り)】

2015年10月15日 綿市太鼓台 ③

$
0
0
秋祭り三日目(最終日)の綿市太鼓台です。


イメージ 1
昼頃、三皇神社の前に据えています。


イメージ 2
前側。(S氏撮影)


イメージ 3
夕方の宮入です。


イメージ 4
神社を出るところです。


イメージ 5



イメージ 6
(S氏撮影)


【愛媛県四国中央市(旧川之江市)妻鳥町 三皇神社秋季大祭(川之江秋祭り)】

2015年10月15日 綿市子供太鼓台

$
0
0
秋祭り三日目(最終日)の綿市子供太鼓台です。


イメージ 1
昼頃、妻鳥小学校の前にいました。


イメージ 2
夕方の宮入です。


イメージ 3
神社を出る前に差し上げ!


【愛媛県四国中央市(旧川之江市)妻鳥町 三皇神社秋季大祭(川之江秋祭り)】

2015年10月15日 中下太鼓台 ③

$
0
0
秋祭り三日目(最終日)の中下太鼓台です。


イメージ 1
妻鳥公民館前を通っていました。


イメージ 2
夕方の宮入です。


イメージ 3
神社を出る場面です。


イメージ 4
平木、浜田と。


イメージ 5
薄暗くなり、拝殿の提灯が点きました。


イメージ 6
神社の境内は絵になります。


【愛媛県四国中央市(旧川之江市)妻鳥町 三皇神社秋季大祭(川之江秋祭り)】

2015年10月15日 新浜太鼓台

$
0
0
秋祭り三日目(最終日)の新浜太鼓台です。


イメージ 1
妻鳥小学校で昼の休憩中でした。


イメージ 2
平木太鼓台も入ります。


イメージ 3
子供太鼓台ですが、大きいです。


イメージ 4
金縄の下にある銀の飾りが特徴的。


イメージ 5
三皇神社付近です。(S氏撮影)


【愛媛県四国中央市(旧川之江市)妻鳥町 三皇神社秋季大祭(川之江秋祭り)】

2015年10月15日 中上子供太鼓台と中上ちび太鼓 ②

$
0
0
秋祭り三日目(最終日)の中上子供太鼓台と中上ちび太鼓です。


イメージ 1
中上ちび太鼓です。


イメージ 2
妻鳥小学校の前を行きます。


イメージ 3
中上子供太鼓台も続きます。


イメージ 4
後ろ向きに進んでいました。


イメージ 5
三皇神社のところに綿市、平木と並んで据えています。


【愛媛県四国中央市(旧川之江市)妻鳥町 三皇神社秋季大祭(川之江秋祭り)】

2015年10月15日 平木太鼓台 ⑮

$
0
0
秋祭り三日目(最終日)の平木太鼓台の様子です。
夕方に宮入して神輿をお迎えし、祭りの終わりが近付きます。


イメージ 1
三皇神社付近です。


イメージ 2
妻鳥小学校の前を通ります。


イメージ 3
小学校に太鼓台を据えて、妻鳥公民館で昼食です。


イメージ 4
出発し、三皇神社方面へ。


イメージ 5
このあと、神楽が行われる神社の前に据えました。


イメージ 6
妻鳥町内を運行してから、夕方に三皇神社を目指します。(S氏撮影)


イメージ 7
お旅所の鳥居と。


イメージ 8
社叢の横をゆっくりと進み、境内へ。


イメージ 9
宮入です。


イメージ 10
据えました。


【愛媛県四国中央市(旧川之江市)妻鳥町 三皇神社秋季大祭(川之江秋祭り)】

2015年10月15日 浜田太鼓台 ③

$
0
0
秋祭り三日目(最終日)の浜田太鼓台です。


イメージ 1
夕方、三皇神社に入ります。


イメージ 2
定位置です。


イメージ 3
据えました。


【愛媛県四国中央市(旧川之江市)妻鳥町 三皇神社秋季大祭(川之江秋祭り)】

2015年10月15日 三皇神社にて

$
0
0
秋祭り三日目(最終日)に三皇神社で撮影した写真です。
昼に行われた巫女舞いと、夕方に宮入する神輿の様子です。


イメージ 1
小学生の女の子による、浦安の舞いの奉納です。


イメージ 2
各太鼓台のかき夫も見守ります。


イメージ 3
立派な奉納でした。


イメージ 4
静かな境内、いい雰囲気です。


イメージ 5
夕方になり、神輿が宮入します。


イメージ 6
差し上げています。


イメージ 7
拝殿前に並びました。


イメージ 8
神事が行われ、祭りが終わります。


【愛媛県四国中央市(旧川之江市)妻鳥町 三皇神社秋季大祭(川之江秋祭り)】

2015年10月15日 平木太鼓台 ⑯

$
0
0
秋祭り三日目(最終日)の平木太鼓台の様子です。
今回で今年の川之江秋祭りのアップは最後になります。


イメージ 1
三皇神社の境内に据えています。


イメージ 2
神事が終わり、出発です。


イメージ 3
拝殿の提灯も点きました。


イメージ 4
薄暗い中、神社を出ます。


イメージ 5
神社の前です。


イメージ 6
この後はフジグラン方面へ。


イメージ 7
歩道橋から。(S氏撮影)


イメージ 8
ハローズ川之江店で休憩です。


イメージ 9
見上げます。


イメージ 10
地区内を運行し、今年の秋祭りが幕を下ろしました。


【愛媛県四国中央市(旧川之江市)妻鳥町 三皇神社秋季大祭(川之江秋祭り)】

2015年10月14日 八日市太鼓台 ①

$
0
0
土居秋祭りより、ファミリーマート土居町店で行われた、東部地区のかきくらべをアップしていきます。
八日市太鼓台に参加させていただき、四台の太鼓台による競演を楽しむことができました。


イメージ 1
太鼓蔵を出発し、かきくらべ会場を目指します。


イメージ 2
時間は飛んで、かきくらべです。(S氏撮影)


イメージ 3
新調された年からお馴染み『都』!(S氏撮影)


イメージ 4
房が躍ります。(S氏撮影)


イメージ 5
差し上げ。(S氏撮影)


イメージ 6
落とすまいと粘ります。(S氏撮影)


イメージ 7
放り投げ。(S氏撮影)


イメージ 8
定位置に下がっていきます。(S氏撮影)


イメージ 9
退場し、帰路につきます。


イメージ 10
暗い中に映えます。


【愛媛県四国中央市(旧宇摩郡)土居町 一宮神社秋季大祭(土居秋祭り)】

2015年10月14日 小林太鼓台

$
0
0
土居秋祭りより、ファミリーマート土居町店で行われたかきくらべでの小林太鼓台です。


イメージ 1
まずは定位置で差し上げます。


イメージ 2
放り投げ!


イメージ 3
回します。


イメージ 4
房が躍動する、見事なかきっぷりです。


イメージ 5
大振りでの房の揺れ。


イメージ 6
豪快に差し上げます。


イメージ 7
何度も放り投げていました。(S氏撮影)


イメージ 8
定位置に下がっていきます。


イメージ 9
今年は照明がLEDになっていました。


イメージ 10
結果は優勝。差し上げてトロフィーを掲げます。


イメージ 11
何度も差し上げを披露。


イメージ 12
提灯の文字がいいですね。


【愛媛県四国中央市(旧宇摩郡)土居町小林 三島神社秋季大祭(土居秋祭り)】

2015年10月14日 藤原太鼓台

$
0
0
土居秋祭りより、ファミリーマート土居町店で行われたかきくらべでの藤原太鼓台です。


イメージ 1
定位置から出てきました。


イメージ 2
差し上げに挑戦です!


イメージ 3
他の三台に比べて少ない人数ですが、頑張っています。


イメージ 4
向きを変えながら担ぎます。


イメージ 5
法被の背には昔に存在した『明神丸』の名前が。


イメージ 6
粘ります。


【愛媛県四国中央市(旧宇摩郡)土居町 一宮神社秋季大祭(土居秋祭り)】

2015年10月14日 津根太鼓台

$
0
0
土居秋祭りより、ファミリーマート土居町店で行われたかきくらべでの津根太鼓台です。


イメージ 1
揺らしています。(S氏撮影)


イメージ 2
きれいに房が開いています。(S氏撮影)


イメージ 3
見事な放り投げ!(S氏撮影)


イメージ 4
豪快ですね。(S氏撮影)


イメージ 5
退場前です。


イメージ 6
房を割ります。


イメージ 7
布団締めが好みです。


イメージ 8
差し上げます。


イメージ 9
紺色で統一されています。


イメージ 10
帰路につきます。


【愛媛県四国中央市(旧宇摩郡)土居町津根 村山神社秋季大祭(土居秋祭り)】

2015年10月14日 八日市太鼓台 ②

$
0
0
土居秋祭りより、帰路につく八日市太鼓台です。
太鼓蔵の横の広場で盛り上がり、二日目の運行が終わりました。


イメージ 1
ファミリーマートを出ました。


イメージ 2
細道に入り、踏み切りを越えます。


イメージ 3
高いところから一枚。


イメージ 4
太鼓蔵に着きました。


イメージ 5
差し上げます。


イメージ 6
房を割って盛り上がります。


イメージ 7
差し上げに挑戦。


イメージ 8
指揮者。


イメージ 9
激しく揺らします。


イメージ 10
差し上げです!


イメージ 11
太鼓蔵へ。


イメージ 12
二日目が終了です。


【愛媛県四国中央市(旧宇摩郡)土居町 一宮神社秋季大祭(土居秋祭り)】
Viewing all 1034 articles
Browse latest View live